柿渋
先日柿渋づくりに参加してきました。
詳しくはこちら→http://kino-ie.net/index/

柿渋はその名の通り柿の渋の事です。塗料として木に塗ったり、網などの保護のために使ったりしますが、市販のものはかなり高価で一般的ではないのかも知れません。
しかし、日本では古くから柿渋を上手に使ってきました。食用では無理だけど、どうにかして自然の素材を使おうという先人の知恵と努力はすばらしいです。
利便性や値段を追求し続ける事は、多くの場合環境に負荷を与えていると思います。
多くの住宅メーカーが『環境にやさしい家』と言って、海外から膨大な石油を消費して材料を輸入しています。
別に否定してるわけじゃないけど、日本はいつまでに何%CO2を削減する約束したんでしょう?
言ってる事とやってる事がちぐはぐで、どこへ向かって舵をとっているのか分かりにくい。
政権も変わりますし、良い方向へ向かう事を期待します。
詳しくはこちら→http://kino-ie.net/index/

柿渋はその名の通り柿の渋の事です。塗料として木に塗ったり、網などの保護のために使ったりしますが、市販のものはかなり高価で一般的ではないのかも知れません。
しかし、日本では古くから柿渋を上手に使ってきました。食用では無理だけど、どうにかして自然の素材を使おうという先人の知恵と努力はすばらしいです。
利便性や値段を追求し続ける事は、多くの場合環境に負荷を与えていると思います。
多くの住宅メーカーが『環境にやさしい家』と言って、海外から膨大な石油を消費して材料を輸入しています。
別に否定してるわけじゃないけど、日本はいつまでに何%CO2を削減する約束したんでしょう?
言ってる事とやってる事がちぐはぐで、どこへ向かって舵をとっているのか分かりにくい。
政権も変わりますし、良い方向へ向かう事を期待します。
スポンサーサイト